2月はお休みをいただいたので、今年2度目となったレッスン。
寒かった冬も終わりを告げ、とにかく花盛りな気分。
遅ればせのお雛様をみなさまとお祝いしようと考えていましたが、直前にお花見をしたい!という気分になってしまい、、、急遽、お雛様とお花見弁当をコラボする企画に変更しました。
メニューはこの季節に美味しい春野菜や貝類を使用した早春の和食の献立を考えました。
見た目だけでなく、玉味噌、味噌床、酢飯の作り方や、昆布締めの方法、山椒ちりめんの作り方、失敗しない錦糸卵の作り方などなど。。。様々なお料理に応用の効く細かい要素たっぷりなレッスンとなりました。
4種類のラナンキュラスをテーブルセンターに飾り、食器は赤と金の目立つ骨董和食器をチョイスしました。
籠に茶器を入れたり、お箸を紫檀の入れ物に入れたり、随所にピクニック要素も取り入れてみました。
サロンからのサービスメニューは花見弁当を意識して高野豆腐の唐揚げを、デザートはジャスミンティーのゼリーをお出ししました。
ウェルカムティーとして分山包種の冷茶、お食事とデザートの時は杉林渓焙火烏龍茶、梨山烏龍茶をお出ししました。また、2種の紅茶の飲み比べをしたりしました。
春野菜と生貝の芥子酢味噌あえ
蛤と生海苔のお椀
鮭の味噌漬け
菜の花のちらし寿司
高野豆腐の唐揚げ
テーブルコーディネート
レッスン時に撮っていただいた写真。
i Phoneで撮ったとは思えないくらいキレイな写真。
お気に入りの一枚なのでのせちゃいます。

今月もどうもありがとうございました。
来月はお野菜たっぷりの中華料理を予定しています。
どうぞお楽しみに!